新築工事で太陽光発電を導入したい!まずは注意点をしっかり押さえておこう

未分類

近年、環境保全やエコの観点から、一般家庭でも関心が高まっている「太陽光発電」システム。新築工事の際に取り入れようと思っている家庭、現在住んでいる住宅に後付けしようと思っている家庭、さまざまでしょう。

しかし、かなり大きな買い物になる以上、失敗はしたくないですよね。メリット・デメリットを把握したうえで、導入前に必ずしておくべきことや注意点を押さえておきましょう。

太陽光発電のメリット・デメリットとは

メリット1:光熱費が節約できる・売電収入が得られる

太陽光発電のメリットといって、真っ先に思いつくのが恐らくこれですよね。

自家発電して自家消費し、余剰分を電力会社が買い取ってくれるシステムになっているため、発電量が消費量を上回らなくても節約になり、上回ったら利益になる、というありがたさがあります。

メリット2:環境に優しい

社会的な視点から見ると、枯渇しないエネルギーである太陽光から電気を生み出し、大気汚染物質を生み出さない非常にエコな発電システムであるという点は、前述した費用面のメリットよりもさらに大きな利点であるといえます。

メリット3:停電のときも電気が使える

災害などの際に電力会社からの電気供給が止まってしまっても、太陽光発電であれば電気を使用し続けることができます。夜間など発電が止まっているときでも、蓄電池があれば普段通りに使えます。

デメリット1:初期費用が高額である

デメリットとして真っ先に挙げられるのがこれです。

近年は少し安くなったとはいえ、80万~150万円の導入費用がかかるため、なかなか大きな買い物になってしまいます。ソーラーローンや補助金をうまく活用していきたいところです。

デメリット2:発電量が不確実

太陽光が少なくなる曇りや雨の日は発電がほとんど見込めなくなってしまううえ、ビルやマンション・大きな木の影といったものにも発電量を左右されてしまいます。

確実な発電量を計算できないというところにも、デメリットがあります。

太陽光発電導入の際の注意点・導入前にやっておくべきこと

太陽光発電のメリット・デメリットをざっと確認したところで、実際に導入する前に必ずやっておくべきことや注意点も押さえておきましょう。

発電量のシミュレーションをして売電収入を正確に計算する

新築工事で太陽光発電を導入する際には、発電と消費のバランスを見極める必要があります。

設置前にシミュレーションを行い、どの程度の発電量が期待できて、どのくらいの期間で設置費用の回収ができて、売電はどのくらいできるのかなどを確認しましょう。

その際、固定価格買取制度の期間内(10年間)であれば、売電収入の目安が計算しやすくなっています。固定買取が保証されている期間で初期費用を回収できればいいのですが、それができない場合、買取価格が大幅に下がるうえ正確に収入予測ができなくなります。

そのため、固定買取期間内での回収が期待できそうにないシミュレーション結果の場合は、導入の見直しも検討する必要が出てくるでしょう。

アフターサービス内容・サポート面にも注目

太陽光発電システムは初期費用が高額であるため、導入時の金額でメーカーを決めてしまいがちです。しかし、大事なところはその費用面だけではなく、アフターサービスやサポート面が充実しているかという点でもあります。

太陽光発電システムは、比較的メンテナンスが面倒ではない装置だといわれていますが、それでももちろん故障の可能性はゼロではありません。自然災害に起因する場合もありますが、故障が起きた際に保証期間外であれば、修理費用もかさみます。

太陽光発電設備の法定耐用年数は17年ですが、各メーカーではソーラーパネルの寿命を25〜30年、パワーコンディショナーの寿命を10〜15年程度と想定して、保証期間を設けているところが多いようです。

メンテナンスやサポートの内容は、メーカーや施工会社・販売会社によってさまざまです。定期的に手厚く点検を行ってくれて、補償内容も充実したところを選ぶことができれば安心ですね。

自分のライフスタイルに合っているか考える

太陽光発電システムは、導入時にさまざまな選択肢があります。たとえば購入にするのかリースにするのか、といった点でも幅広くえらぶことができます。

購入するなら、売電で初期費用を回収するためには8~10年かかる…という計算になるため、そのくらいの期間はその家に長く住み続けられるのか、ということが重要になってきます。

また、太陽光発電はオール電化住宅と非常に相性が良いのですが、現在はオール電化なのか、これからオール電化にするつもりはあるのか。今後のライフスタイルとどう絡めていけるかというところをしっかり考える必要があります。

自分の住宅環境は太陽光発電に合っているか考える

太陽光発電というくらいなので、当然太陽光がなければ電気を生み出すことはできません。まずその大前提から考えて、太陽光発電を取り入れようと思っている住宅の立地条件や気候条件などは、太陽光発電に合っているかどうかを考えてみましょう。

たとえば、すぐ近くに大きなマンションやビルがあって、屋根に影がかかる時間が1日の中でとても長いとか、屋根の大きさや形状が適していないとか、豪雪地帯で冬場にソーラーパネルが雪で埋もれてしまうとか…

積雪が多いと、雪がパネルを覆いつくしてしまって発電ができないということももちろん、雪の量によっては重さでパネルが壊れてしまう可能性もあるのです。

また、ソーラーパネル自体にもかなりの重量があります。メーカーごとに差は多少ありますが、300~450kgの負荷が屋根にかかると考えると、新築でない場合は家屋の構造や築年数に注意を向けておいた方がいいでしょう。

新築工事の時点で太陽光発電を検討しているのなら、初めから太陽光発電に適した土地や家屋構造を選ぶのもいいですね。南側に障害物がなく、季節や時間帯の変化で日光の差し込む量にそこまで差がないような場所を候補にするといいでしょう。

今現在のみならず、5年後、10年後に家のまわりがどうなっているかと想像してみることも重要です。

さらに、ソーラーパネルは発電時でもほとんど音がせず、騒音に悩まされることはありませんが、パワーコンディショナーは本当にごくわずかではありますが、稼働音がします。屋内に置くタイプと屋外に設置するタイプがあるので、音が気になる人は設置場所を寝室から離すなどの配慮をするといいでしょう。

メーカーは選べるのか確認しておこう

近年は太陽光発電システムを取り扱うメーカーの数も多くなり、自分に合ったメーカー・製品を選ぶことができます。

しかし新築工事の際に太陽光発電システムを導入する場合は、建築を担当する工務店やハウスメーカーによっては、取扱いのある太陽光発電システムメーカーが決まっていたり、自社で提供していたりということもあるのです。

希望する製品やメーカーがある場合は、あらかじめ建築会社に相談しておくようにし、希望が通るかどうかを確認しておいた方がいいでしょう。

まとめ

太陽光発電システムにはメリットがたくさんありますが、万人に必ず良いもの、というわけではありません。デメリットもあれば、向いてない家庭もあります。導入前にそういったポイントもしっかり押さえておいて、失敗や後悔のないようにしたいですね。

タイトルとURLをコピーしました